古い時代の魅力、忠実に守られる伝統、心と頭脳を備える世代が、創業から数十年経っても、シンガポールの伝統的な味を楽しめるレストランの人気を守っています。
カラフルなショップハウスが建ち並ぶジョー・チャットに佇む「キム・チュー・クエ・チャン」は、プラナカン(海峡華人および海峡マレー人/インドネシア人)の伝統的な食べ物で名物の肉入りちまき「バッツァン」が人気の老舗です。
「私たちは、ただちまきを売っているのではなく、プラナカンの遺産を伝える文化事業をしているのです」と創業者マダム・リー・キム・チューの孫にあたる32歳のエドモンド・ウォンさんは話します。
確かに、ちまき以外にも、パイナップルタルト、9層のクエ(一口サイズのお菓子)、口の中でとろけるオタ(スパイシーな魚の練り物)など、プラナカンのスナックやデザートを求めてキム・チュー・クエ・チャンにやってくる地元の人がたくさんいます。
ショップハウスの上の階には、ケバヤ(マレーと中国の影響が融合した長袖のブラウス)やビーズの装飾が施された靴など、プラナカンのアンティークと伝統衣装が一般に公開されています。