シンガポール・サイエンス・センターは、シンガポール最大の科学教材コレクションを所蔵する教育アトラクションです。

画像 Walter Lim (coolinsights)
14のギャラリーに1,000を超える体験型展示が展開されているシンガポール・サイエンス・センターは、次世代のニュートンやアインシュタインにひらめきを与える格好のスポットです。
地表の亀裂から地球の中心まで歩いて、足元の地層を理解。もしくは、手のひらの熱を使ってエンジンを駆動させてみましょう。
20の常設展には楽しいアクティビティが揃っています。例えば「エコガーデン(Ecogarden)」には、多種多様な天然植物を、特別な手入れなしに栽培して展示しています。「防衛科学(Defending Science)」コーナーには、戦場で使用されている最新の監視、飛行、武器、レーダーを展示。「Quirky(キテレツもの)」コーナーでは、独創的なイノベーションを展示して、科学の楽しさを紹介しています。

画像 Walter Lim (coolinsights)
楽しく学べる工夫を凝らしたショーやデモンストレーションが、毎日開催されています。凄まじい火災旋風のデモを安全に見学したり、オオゴキブリを手にのせてじっくり観察したり。天文台で星を見ることもできます。
ここに来れば、子供も大人も新しい何かを学べます。たとえ科学に疎くても、風変わりで絶妙なアクティビティを楽しめることでしょう。
サイエンス・センターには、自慢のメインアトラクションがほかに2つあります。オムニ・シアターは、シンガポール唯一のドーム型アイマックス・シアター。映る世界に没頭してしまう、5階建ての高さのあるスクリーンが特長です。巨大画面に生き生きとした姿で登場する牙のあるマンモスをじっと見てみてください。踊る熊と目が合うことだってあります。
南国の都市シンガポールの冬を体験したいなら、ぜひ、シンガポール初の常設屋内スノー・センター「スノー・シティ」に。絶滅した動物の氷像が展示されている氷点下の世界で、雪の斜面をスノー・チューブに乗って風を切って滑り降りましょう。館内では、氷上パフォーマンスが繰り広げられるスノー・ショーを開催。また、氷、雪、水の特性を詳しく解説しています。