シンガポールの持続可能な都市計画を通じて環境にやさしいイベントを開催するのが、いかに簡単かご紹介します。
シンガポール政府観光局(Singapore Tourism Board: STB)とシンガポール・アソシエーション・オブ・コンベンション・アンド・エキシビション・オーガナイザー・アンド・サプライヤー(Singapore Association of Convention and Exhibition Organisers and Suppliers: SACEOS)が発表した「MICE持続可能性ロードマップ」は、シンガポールのMICE業界全体のサステナビリティ基準を引き上げるための明確な目標と戦略を定めています。
このロードマップは、「シンガポール・グリーンプラン2030」と国連が掲げる「持続可能な開発目標」を指針としています。MICE持続可能性ロードマップでは、シンガポールをアジア太平洋地域で最も持続可能なMICE開催地の1つとして位置づけるため、次の3つの具体的な目標を掲げています。
1チャンギ・エキシビション・センター、ラッフルズ・シティ・コンベンション・センター、リゾート・ワールド・コンベンション・センター、サンズ・エキスポ&コンベンションセンター、シンガポール・エクスポ、サンテック・シンガポール国際会議展示場を指します。
2イベント主催者、会場、スタンド設置業者、飲食ケータリング業者が対象となります。SACEOSが提供する教育やコラボレーション活動を通じて、すべてのMICE業界関係者が認定を受けることができます。
シンガポールは常に持続可能性を第一に考え、国の長期計画の中心に据えてきました。2009年には、国内のエコロジカルフットプリントを2030年までに向上させる戦略を継続的にまとめるべく、初の「サステイナブル・シンガポール・ブループリント(Sustainable Singapore Blueprint)」を発表しました。今や環境保護対策は経済インフラに織り込まれ、廃棄物の削減や、再生可能エネルギー資源(太陽光発電など)の用途拡大を強調するようになっています。政府が環境関連の仕事とともにグリーン経済を創出する取り組みを強化することで、企業も持続可能な営業活動の恩恵を得ることができます3。
これにより、シンガポールの持続可能性に対する取り組みが、以下のように世界的に認められるようになりました。
持続可能なデザインによる環境フットプリント削減率:
2021年「世界で最も持続可能な企業100社」にランクイン5
3年連続、環境保護型港湾
アジア太平洋経済協力(APEC)ポートサービスネットワーク(APSN)により、シンガポール海事港湾庁(MPA)が受賞6
チャンギ空港が「2019年アペックス・コーポレート・サステナビリティ・アワード」を受賞7
チャンギ空港が空港カーボン認証制度レベル3を取得8
シンガポールでは世界規模の話し合いと並行して取り組みを強化しており、長年にわたって高水準のコミットメントを果たし続けています。持続可能性は、シンガポールの科学・技術戦略を概説する5か年計画「研究・イノベーション・エンタープライズ2025年計画(Research Innovation and Enterprise (RIE) 2025 plan)」の予算策定において、重要な領域です。
シンガポール政府は2021年、さらに重点的に取り組む6つの柱(環境に配慮した政府、自然環境に囲まれた都市、持続可能な生活、エネルギーの見直し、グリーン経済、回復力のある未来9)と2030年までに達成すべき環境目標をまとめた「グリーンプラン」を発表しました。
新しいイニシアチブによる目標の例を挙げると、電気自動車充電スタンドの倍増、2026年までに炭素排出量の30パーセント削減のほか、炭素税の見直しにより、最高クラスの炭素集約型投資のみのシンガポール参入を図っています。その他、ジュロン島を持続可能エネルギーの拠点に転換し、持続可能なツーリズム、持続可能な包装、脱炭素化、廃棄物に付加価値をもたらす都市農業や水処理にもさらに重きを置く計画も進行しています。10
持続可能性への関心は総じて高く、シンガポールはすでに持続可能性をテーマにした各種イベントの開催拠点となっています。以下は、そうしたイベントの例です。
テマセクの企画による「Ecosperity Conference」を主体として毎年開催される複合型イベント。世界中のビジネスリーダー、政策担当者、投資家、東南アジア全域のその他コミュニティが一堂に会して、持続可能性関連の動向について話し合います。2021年の意見交換上の焦点は、脱炭素化と気候に関する活動、自然と資源の再考、持続可能な投資と資金調達についてです。
CSRWorks Internationalが主催するアジアトップの地域コンファレンス。持続可能性レポートにおける動向、技術、課題、ソリューション、成功事例に関する意見交換に特化したイベントです。
1https://www.marinabaysands.com/expo-events-and-convention-centre/game-changer/sustainable-food.html
2https://www.travelweekly-asia.com/Travel-News/Hotel-News/ITB-Asia-exceeds-its-sustainability-targets
3https://www.nccs.gov.sg/files/docs/default-source/default-document-library/ssb-2015-(2016-version).pdf
4https://www.arcadis.com/en/news/asia/2020/6/arcadis-singapore-is-now-carbon-neutral
5https://sbr.com.sg/economy/news/three-singapore-firms-named-worlds-most-sustainable-companies-list
6https://www.porttechnology.org/news/port-of-singapore-recognised-for-drive-to-cut-emissions/
7https://apexawards.unglobalcompact.sg/archive/
8https://www.changiairport.com/content/dam/cacorp/sustainability/sustainable-changi/sustainability-report/CAG-Sustainability%20Report%20FY1920.pdf
9https://www.greenplan.gov.sg/
10https://www.channelnewsasia.com/news/singapore/singapore-green-plan-2030-targets-10-years-14161356
11https://www.visitsingapore.com/content/dam/MICE/Global/downloads/STB_sustainability_guidelines_manual_november_2013.pdf
12https://www.saceos.org.sg/article/PULIq
13https://www.straitstimes.com/singapore/environment/resorts-world-sentosa-no-longer-provides-single-use-plastic-straws-at
14https://www.marinabaysands.com/content/dam/singapore/marinabaysands/master/main/home/company-information/media-centre/Sep2020/sands-expo-and-convention-centre-is-now-a-carbon-neutral-venue-8-sep.pdf
15https://ko.marinabaysands.com/content/dam/singapore/marinabaysands/master/main/home/meetings/amenities-services/green-meetings/Marina-Bay-Sands-Green-Meetings.pdf
16https://www.xhebit.com/
17https://www.meetings-conventions-asia.com/News/Hotels-and-Resorts/Pan-Pacific-puts-its-green-thumb-on-new-eco-friendly-brand
18http://greenhvacrmag.com/2018/oasia-hotel/
19https://www.carltoncity.sg/sites/carltoncity/files/2019-09/Press%20Release%20-%20Pushing%20the%20Green%20Envelope%20at%20CCHS%202019.pdf
Sustain Ability Showcase Consultancy Asia
シンガポールに拠点を置く持続可能性を専門に扱うコンサルタントの代表格であり、イベントや企業の持続可能性の測定やサービスを導入、運営、促進しています。
ウェブサイトを見る気候変動が世界的な議論の中心となる中で、シンガポールは、環境意識の高い観光イベントやビジネスイベントの開催地という立場を担っています。シンガポールでは、持続可能性を中心に据えたイベントを企画担当者の皆様が企画しやすい環境が整っています。
配車サービス「Grab」も、環境にやさしいシンガポール国内の移動手段のひとつです。配車予約時に利用者が太陽光発電プロジェクトに貢献することができるようにしています7。個人的な移動手段が必要な方には、GetGo、BlueSG、Car Clubなどの提供業者によるカーシェアリングサービスもシンガポール全域で広く利用可能です8。
今後も、シンガポールでは交通輸送における排出量削減を継続してまいります。2030年までに市内の公共バスおよび公共タクシーの半分を電気化し、2040年までに市内のすべての公共バスをディーゼルエンジンからよりクリーンなエネルギーでの運行に転換する予定です9。
1https://www.weforum.org/agenda/2021/11/global-transport-carbon-emissions-decarbonise/
2https://www.singaporeair.com/en_UK/us/plan-travel/destinations/where-we-fly/
3https://www.straitstimes.com/singapore/all-sia-scoot-flights-from-changi-to-use-sustainable-aviation-fuel-from-q3-2022-in-1-year-trial
4https://www.singaporeair.com/nl_NL/nl/media-centre/press-release/article/?q=en_UK/2021/April-June/jr0521-210625
5https://www.changiairport.com/corporate/sustainability/sustainable-changi.html#s6
6https://www1.bca.gov.sg/buildsg/bca-awards/past-bca-awards/bca-green-mark-awards
7https://www.grab.com/sg/press/others/grab-singapore-announces-transport-sustainability-goal-as-part-of-its-grabforgood-initiative-aims-for-a-full-fleet-running-on-cleaner-energy-by-2030/
8https://getgo.sg/, https://www.bluesg.com.sg/, https://www.carclub.com.sg/
9https://www.lta.gov.sg/content/ltagov/en/newsroom/2022/3/news-releases/reducing-peak-land-transport-emissions-by-80-.html
10https://www.mnd.gov.sg/our-work/greening-our-home/singapore-green-building-masterplan
11https://www.marinabaysands.com/content/dam/singapore/marinabaysands/master/main/home/company-information/environmental-sustainability/mbs-2020-responsible-business-highlights.pdf
12https://www.marinabaysands.com/content/dam/singapore/marinabaysands/master/main/home/company-information/media-centre/february/Marina%20Bay%20Sands%20is%20Singapore's%20first%20ISO%2020121%20certified%20venue_26%20Feb%202014.pdf
13https://www.marinabaysands.com/content/dam/singapore/marinabaysands/master/main/home/company-information/media-centre/Sep2020/sands-expo-and-convention-centre-is-now-a-carbon-neutral-venue-8-sep.pdf
14https://www.towardszerowaste.gov.sg/foodwaste/#govt
15https://www.lifestyleasia.com/sg/food-drink/dining/going-green-how-hotels-and-restaurants-manage-food-waste-in-singapore/
16https://www.fairmont-singapore.com/blog/fairmont-singapore-debuts-urban-aquaponics-farm/
17https://plastic-action.asia/wp-content/uploads/2020/08/WWF-Guide-to-Zero-Waste-Events.pdf
18https://www.tripleeyelid.com/pages/about, https://www.creuse.sg/
19http://www.xcelindustrial.com/
20https://www.rwsentosa.com/en/sustainability, https://www.ttgmice.com/2021/10/27/resorts-world-sentosa-rolls-out-eco-mice-packages/
21https://www.augustman.com/sg/travel/hotels-resorts/parkroyal-collection-marina-bay-is-singapores-first-garden-in-a-hotel/, https://singaporeland.com/championing-sustainability-down-to-the-smallest-detail/
22https://www.visitsingapore.com/content/dam/MICE/Global/plan-your-event/venues/parkroyal-pickering/PARKROYAL-COLLECTION-Pickering_Sustainable-Green-Features.pdf
23https://www.nparks.gov.sg/gardens-parks-and-nature/parks-and-nature-reserves/sungei-buloh-wetland-reserve
24https://www.nss.org.sg/articles/2f436f5e-a10-15-NW20Q3FlywaysD.pdf
25https://www.nparks.gov.sg/SBG
26https://www.greenplan.gov.sg/targets
27https://www.sentosa.com.sg/en/plan-your-event/community-programmes/
28https://groundupinitiative.org/corporate/
持続可能性の分野におけるMICEイベントの方向性を示す対話やトレンドをご活用ください。独自のリサーチや業界レポートをもとに、サステナブルなビジネスイベントに対する知見や戦略、トップクラスのMICE開催地としてシンガポールがご提供できることについてご紹介します。
PCMA財団と共同で発行したこの調査報告書は、ビジネスイベント業界が大幅に前進するために団結して取り組むべき次の段階の行動を紹介しています。
PCMAおよびその支持者、シンガポール政府観光局、その他の業界ステークホルダーとの協議を通じて作成された当報告書の目的は以下のとおりです。
本調査と、イベント主催者がイベントにおける持続可能性を実現するためのプランニングの開始と拡大の過程をサポートするために開発されたツールについての詳細をご覧ください。
以下のリソースをダウンロードできます。
アメリカンエキスプレス・グローバルビジネストラベル(American Express Global Business Travel: Amex GBT)がシンガポール政府観光局(STB)とのパートナーシップにより刊行したホワイトペーパー。
世界的に対面型の会議・イベントが再開される中で、環境、社会、企業統治(ESG)に関する目標を重視する企業がますます増加しています。企業の中では、自社のビジネス活動が広く世界に与える影響の度合いに対する意識がさらに高まっています。その中でも特に持続可能性が重視されています。このホワイトペーパーでは、旅行・会議のプロフェッショナルがサステナブルなイベントを開催するうえで役立つ重要戦略やアプローチを提示するとともに、イベント開催地としてのシンガポールのサステナブルな提案に関するケーススタディも紹介しています。また、環境に配慮した会議・イベントに向けた力強い提案を作成するために、シンガポールが国家として構築してきた政策や実践に関する検討も行っています。
Asia Tech x Singapore 2022
アジアを代表するテックイベント、Asia Tech x Singapore (ATxSG)が再開し、2022年5月31日から6月3日まで開催されました。世界中のテクノロジー関連企業や団体のリーダーや意思決定者が一堂に会し、社会のあらゆる分野におけるデジタル革新やデジタル移行を促進する最新技術について交流、討論、意見交換を行いました。
ケーススタディを読むSingapore Airshow 2022
アジア最大の航空宇宙産業および防衛産業の見本市、第8回シンガポール・エアショー(Singapore Airshow)が2022年2月15~18日に開催されました。4日間の開催期間中、39以上の国/地域からの13,000人近い来場者と約600社の参加企業が改めてつながりを持ち、ビジネス機会を模索しました。このイベントを主催したエクスペリア・イベンツ社のマネージングディレクター、レック・チェット・ラム(Leck Chet Lam)さんは「出展企業と来場者が一堂に会して対話し、さらに協力関係を築くことができて大変うれしく思います」と語りました。
ケーススタディを読むGamescom Asia 2021
2021年、ヨーロッパ屈指のビデオゲームの見本市であるゲームズコム(gamescom)のアジア版が、満を持してデビューを果たしました。シンガポールに拠点を置くgamescom asiaは、グローバルなパートナーシップを模索する東南アジアのゲーム開発者と、アジアのゲーム業界とのパイプを築きたい世界的なパブリッシャーの双方にとってのプラットフォームです。
ケーススタディを読む2022年第60回若手法曹国際協会(AIJA)年次総会
2022年8月22日から27日にかけて、若手法曹国際協会(Association Internationale des Jeunes Avocats: AIJA)の第60回年次総会がシンガポールで開催されました。同協会にとって、シンガポールおよび東南アジアでの初の総会開催となりました。世界中の若手弁護士を対象とした世界最大のイベントであり、AIJAにとっては新型コロナウイルス感染症のパンデミック発生以来2度目の対面型で行われた会合でした。
ケーススタディを読むデロイト・マネジメント・リトリート 2021(Deloitte Management Retreat 2021)
仕事にしっかりと打ち込んだ後は、夕日を愛でながら仕事の後の1杯を楽しむ。マネジメントチームをコンファレンス・ホールから連れ出し、ラザラス・アイランドの陽光降り注ぐ海辺で年次マネジメントミーティングを開いた時にデロイトが欲していたのは、まさにそんな体験でした。
ケーススタディを読む可能性を追求して、印象に残るイベントを演出してみませんか。あらゆる規模のイベントに対応できるシンガポールへ、今すぐお問い合わせください。お客様の所在地を問わず、ご要望を満たすスペシャリストが万全の態勢でサポートいたします。