第二次世界大戦中のシンガポールで日本軍との激戦地の1つになった、パシ・パンジャンの戦いを偲ぶヘリテージセンターです。
第二次大戦中に生まれた、人々の心を引きつけて止まない英雄的エピソードを紹介しているブキ・チャンドゥ回想館。
緑生い茂るジャングルの中に佇むヘリテージセンターは、修復された白と黒のコロニアル様式のバンガローです。
マレー連隊1,400名の勇敢な兵士が、13,000人を擁する優勢な日本軍に最後の抵抗をして勇ましく散ったパシ・パンジャンの戦いの戦闘地から、目と鼻の先にあります。
死闘

画像 Reflections at Bukit Chandu
シンガポールの戦いが行われていた1942年2月14日、ブキ・チャンドゥ(マレー語で「アヘンの丘」)としても知られているこの地で、激戦が繰り広げられました。
アドナン・サイディ(Adnan Saidi)少尉率いる第1マレー歩兵旅団"C"中隊は、劣勢を極めるも一歩も引かず、死闘を繰り広げました。
たった一人生き残ったマレー連隊のヤーコ(Yaako)伍長は、死んだふりをして日本軍の手を逃れました。
その勇敢な戦い振りに、アドナン少将は死後に英国政府より表彰を受け、アドナン少将が率いた勇敢な連隊は、シンガポールを守った者たちとして人々に記憶されています。
兵士たちの勇敢さを偲ぶ

画像 Reflections at Bukit Chandu
館内や、葉の生い茂る敷地内をじっくり見学しましょう。
歴史資産や参加型の展示で、マレー連隊第一歩兵旅団の勇気やシンガポールの戦歴にまつわる興味深いエピシードを紹介しています。