概要
医療の次期最前線
国際連合人口部によるとアジアには世界の人口の半数以上が暮らしており、今後数十年間にわたって、バイオメディカル企業や医療提供機関に機会をもたらす大きな人口統計学的変動が見込まれています。
人口の急速な高齢化とライフスタイルの変化から、先進国では疾病患者数が急増しており、アジアの薬剤・医薬品産業は未曾有の成長を遂げる態勢にあります。デロイト社「2016年世界の医療の将来展望」1によると、この可能性をさらに増幅するのが、政府の医療予算の増加、地域全体での健康保険制度の導入です。可処分所得の増加、消費者の健康意識の向上も、不要な治療上の処置の需要に拍車をかけています。

アジアの医療の本拠地、医療技術拠点として選ばれているシンガポール
シンガポールは、アジアで最も急速に成長しているバイオクラスターの拠点となっています。研究機関、企業ラボ、公立病院の間の戦略的パートナーシップによって、地域市場やグローバル市場に新薬や新治療をもたらしているためです。年間約US$11億2をバイオメディカルの研究開発に費やしているため、製薬会社世界上位10社(すなわち、メルク、サノフィ、ロシェ、グラクソ・スミスクライン、ジョンソン・エンド・ジョンソン、アボット)のうち7社、さらには医療技術提供企業上位10社の全社がシンガポールに地域本社を構えていることも納得できます。
医療技術およびサプライヤーの発展においては、精度や信頼性がカギとなります。世界市場向けの複雑で品質の高い医療機器・装置メーカーの信頼できる本拠地としてシンガポールが高い評価を得ているのは、規制要件や知的財産(IP)保護に関して、シンガポールが厳格な基準を設けているからです。
医学の先へ
シンガポールの強固な情報通信・技術インフラも、医療セクターのインテリジェントなソリューションを開発する支えです。シンガポール医療産業の態勢を整えて老齢人口に対応する際には、こうしたインフラが必ず必要になります。
応用健康科学ビジネスイベント:成長の機会

ビジネスイベントの最新展望
バイオケミカルや医療シンガポールの市場勢力図は、展示会やコンファレンスを支援するイノベーションや需要の推進力となっています。海外の業界専門家、製薬会社やバイオテクノロジー企業、投資家、医療関係者は、「BioPharma Asia Convention」、「Medical Fair Asia」、「IDEM Singapore」、「MEDLAB Asia Pacific」などのイベントをシンガポールで定期的に開催しています。
「Ageing Asia Investment Forum」のような貿易コンファレンスの成功は、老人学のインテリジェントな技術や戦略に対する需要の伸びを示すものです。ほかに、リハビリ医療に的を絞っている著名イベントとしては、「World Congress of Integrated Care 2013」、「World Confederation for Physical Therapy Congress 2015」、「第3回Asia Pacific Meeting on the Simulation in Healthcare 2016」、「Asia Pacific Hospice Conference 2017」などがあります。
機会
シンガポールおよびASEANの医療・バイオメディカル産業が成長するにつれて、医療業界のソートリーダー会議関連需要が高まり、関連市場が盛り上がっています。一連の治療や予防的ケアの研究に注目が移ってきているという傾向も表面化しつつあります。アジアの人口統計学的傾向やシンガポールの医療上の特色に加えて地域の聴衆を魅了しているのが、慢性疾患、感染症、心臓病、加齢、リハビリテーション、医療技術、栄養補助食品、医療専門分野に関するコンファレンスや展示会です。
ご存知でしたか?
- 世界一流のバイオメディカルサイエンス企業のうち30社を超える企業がシンガポールの強みを活用し、アジア市場のニーズに合わせて開発した画期的医療ソリューションの開発拠点としてシンガポールを利用しています2。
- 製薬セグメントは、有効な薬剤成分や生物学的製剤の生産増により、34.3%成長しました3。シンガポールでは計22件の民間病院および公立病院が国際的な医療機能評価機構JCI(Joint Commission International)の認定を受けています4。これは、アジアでJCI認定を取得している病院の総数の3分の1を占めるものです。
- また、米国の看護師認証センターであるAmerican Nurses Credentialing Centre(ANCC)に認定されているシンガポール・ジェネラル・ホスピタルは、メイヨー・クリニック、ジョン・ホプキンス病院、デューク大学病院などの世界に名だたる病院と並んで、世界の病院の上位5パーセントに選ばれています。
1https://www2.deloitte.com/global/en/pages/life-sciences-and-healthcare/articles/global-health-care-sector-outlook.html
2https://www.edb.gov.sg/content/edb/en/industries/industries/pharma-biotech.html
3https://www.edb.gov.sg/content/edb/en/industries/industries/pharma-biotech.html
4http://www.jointcommissioninternational.org/about-jci/jci-accredited-organizations/?c=Singapore