ドラゴンボート・レースとちまきは、ドラゴン・ボート・フェスティバルの2つの主要な特徴です。

ドラゴン・ボート・フェスティバルは、現代のシンガポールにも受け継がれている中国の伝統的な祝日です。その起源は中国の戦国時代にまでさかのぼるとも言われています。

ドラゴンボート・レースとちまきといえば、フェスティバルの最も特徴的な2つの要素です。どちらのルーツも愛国心と政治にあります。

伝説の人物

この祭りに関する伝説の中でも最も支持されているのは、中国戦国時代の高潔な国務大臣、屈原(Qu Yuan)にまつわる逸話です。屈原は信頼の厚い相談役の一人でしたが、政治的陰謀で皇帝の命により追放されると、絶望して川で入水自殺しました。

彼は庶民にこよなく愛されていたので、川に棲む人食い魚が彼の体を貪るのをなんとか止めさせるために、漁師たちが必死にオールで水面を叩き出しました。人々は、葉っぱで包んだご飯を川に投げ入れました。人食い魚が彼の体の代わりにご飯を食べてくれれば、と願ったのです。

この物語は、川の「ドラゴン」を鎮めるためにドラゴンの形をしたボートを使う中国の漁師の伝統とうまく融合し、漢王朝時代にスポーツへと進化しました。

太鼓の音色

細長いボートの形、ドラゴンの頭が描かれた船首、漕ぎ手のペースを決める太鼓など、古代から続くこのレースの特徴は今でもほとんど変わっていません。

シンガポールのドラゴン・ボート・フェスティバルでは、選手が全身全霊でオールを引き、リーダーが太鼓を鳴らし、旗が振られ、観客がひいきのチームに声援を送る中で、周囲は賑やかな祭りの雰囲気に包まれます。

活気あふれる動き、悲劇的な歴史、スリリングな仲間意識が融合し、心に響くエキサイティングな光景が繰り広げられます。

見どころ

ちまきを楽しもう!

フェスティバルの来場者に愛されている餅米でつくったちまき(中国語では「ツァン(zhang)」)は、笹の葉で包まれた三角の形が特徴で、具には様々な食材が使用されます。人気があるのは豚肉、ヒシの実、きのこが詰まった「バッ・ツァン」で、ニョニャ(プラナカン*)風にアレンジしたものには豚肉の蒸し煮、五香粉、冬瓜の砂糖漬けが使用されています。「キー・ツァン」には具が入っておらず、砂糖または「グラ・メラカ」(マレー語で「ヤシ糖」のこと)をつけて甘くしていただきます。

*「プラナカン」はインドネシア/マレー語で「地元生まれ」を意味する言葉で、一般的には中国系とマレー/インドネシア系の婚姻による子孫のことを指します。

こちらも

チェック